こんにちは!みんなの知恵袋FPoffice結いの鈴木幸子です。
老後の生活資金を準備したい、と思った時に検討するのが個人年金やiDeCo制度。
勤務先に「確定拠出年金制度」が導入されている会社も増えてきましたが、
今回は個人で手段を選べる上記2つの違いについてご紹介します。
1.掛金の所得控除額が違う。
個人年金保険は「生命保険料控除」の対象で、所得控除上限額が40,000円です。
iDeCo制度の場合は、掛金全額が所得控除となり、その上限は働き方によって変わります。
例えば、公務員は年間144000円、サラリーマンは276000円、自営業は816000円です。
所得控除が多いということは、課税される所得が減りますので、所得税や住民税も減ります。
2.投資先が違う。
個人年金は、円建てかドル建ての債券のみが対象、個人年金税制適格商品である必要があります。
iDeCo制度は、もちろん円建ての定期預金もありますが、様々な投資信託を選ぶことができます。
3.運用益への課税が違う。
個人年金は、受取の際に預けた金額から増えた分について、課税対象となります。
iDeCo制度は、運用益に対して非課税、受取の際も退職所得控除の対象となります。
上記3つの違いの中で、特に差が大きいのは、全額所得控除です。
iDeCo制度を活用するだけで、掛金に対して最低15%の税金が節税になります。
ちなみになぜ、そこまでしてiDeCo制度を国民に提案していると思いますか?
厚生年金制度が今後、改悪されることが決まっているからです。
厚生年金で足りない分を、国民一人一人の自由意思で、備えることを勧めています。
金融の仕組みや税制は、国の意思を示していると私は思っています。
国民の暮らしがより良いものになるように、考えられていると信じて、制度を活用していきたいですね!