セカンドライフを豊かに、
伴走型FPがサポート
お金のことで迷った時の処方箋、
学べるFPoffice結いのセカンドライフ相談。
働き方・暮らし・税金・年金・保険・資産運用まで、
寄り添いながら一緒に考え、実行サポート致します。


セカンドライフとは?
退職後の人生の第二章、50代~60代以降の働き方や暮らしのことで、
人生100年時代において、人生の3分の1以上を占める大切な時期です。
仕事中心の生活を終え、生きがいや健康などを含めた総合的な計画が必要です。
こんなお悩みありませんか?


FPOffice結いがあなたのセカンドライフの
不安を解消します
選ばれる5つの理由
- 01
- 年金・退職金、健康・介護保険、税金や資産運用の知識を踏まえたトータルコンサルティングができます
- 02
- 複数のシミュレーションによる将来設計を考えられるのでより柔軟な意思決定ができます
- 03
- 14年の相談実績と信用金庫主催FP相談会での豊富な経験でお客様をサポート
- 04
- 一人ひとりの興味や関心に合わせて情報提供を行い、主体的なライフプランニングをサポートします
- 05
- AI議事録で相談内容を記録するので忘れずに振り返りができます
セカンドライフ相談の内容
-
年間収支表・
キャッシュフロー表の作成まずは現状把握、今までのお金の習慣を振り返る良い機会です。家計スリム化のヒントが得られます。その上で、将来設計に必要なキャッシュフロー表作成を通して、以下、様々な情報提供をしていきます。
-
公的年金・企業年金の
もらい方検討公的年金の繰上げ・繰下げ受給、退職金と企業年金のもらい方による、税金や健康・介護保険との兼ね合いなどの検討ポイントをお伝えします。セカンドライフを支える大事でありながら複雑な制度、自分たちに合った選択肢が分かるようになります。
-
ワークライフバランスの
検討年金制度と一緒に検討したい働き方、雇用継続、リスキリング、起業など、30年以上あるセカンドライフを充実させる選択肢を検討することができます。
-
家計の見直し・資産運用の提案と実行サポート
まずは年間支出の「見える化」、特に固定費の見直し提案を行い家計のスリム化を目指します。
資産運用では、金融商品全般の特徴をご理解頂き、リスク許容度に合わせた選択肢をご提案、実行サポートすることも可能です。
-
家計の見直し・資産運用の提案と実行サポート
まずは年間支出の「見える化」、特に固定費の見直し提案を行い家計のスリム化を目指します。
資産運用では、金融商品全般の特徴をご理解頂き、リスク許容度に合わせた選択肢をご提案、実行サポートすることも可能です。
ご利用料金
年金・退職金制度、健康・介護保険制度、税金や資産運用の知識を踏まえた
トータルコンサルティングを提供。
-
なるほどプランライフプランニングを通して、家計収支の見える化・適正化、年金や退職金のもらい方が検討できます。
▼
2時間 × 2回
15,000円 -
なっとくプラン年金と働き方、税金や健康・介護保険との兼ね合い、資産運用などの選択肢が分かります。
▼
▼
2時間 × 3回
21,000円 -
とことんプランなっとくプランの実行サポート、様々な悩みを1年間、何度でも相談することができ、解決に向かうことができます。
▼
▼
▼
2時間 × 何回でも相談
30,000円
- ●プラン選択は、初回相談時にご案内させていただきます。