住宅ローンは団体信用保険の違いで選ぼう!(筆者の事例有)

こんにちは!みんなの知恵袋FPoffice結いの鈴木幸子です。

住宅購入の相談内容で多いのが住宅ローンの選び方について。

なんとなく金利が安そうなところにしようかな、とか

住宅メーカーが決まったら紹介されところでいいや、とか。

あるいは、給与口座が○○だから、会社に銀行の人が来てくれるから、など。

様々な基準があるとは思いますが

私からのご提案は、「団体信用保険の保障内容で決める!」です。

その最大の理由は、民間保険に比べてコスパがとてもいいから、です!!

住宅ローンを借りている債務者が、もし死亡や働けない状態で返済ができなくなったら、

銀行としては住宅ローンを払ってもらえなくなり、大変なことになる。。

そのため銀行は、予め債務者が健康であることを確認して、

借入金額と同額の保険に入ってもらうことを条件に住宅ローンを貸し出すのです。




ここ10年ほどの間に、この団体信用保険の内容が大きく変化してきています。

以前は、死亡や高度障害になってしまった際だけ、保険金がでて返済免除だったのですが、

現在では、がんと診断されたら保険金が出てローン残債が完済されたり、

1年以上、ケガや精神疾患の除く病気で働けない期間が続くと完済されるといった保障があります。

各保険会社ネーミングも似てるものが多く様々で、戸惑うこと間違え無し💦

検討のポイントは、病気やケガでどのくらいの期間、どのような状態の際に、

どのような保障が受けられるのか??という支払い要件を比較すること。


たとえば「がん(悪性新生物)」の場合、

①診断されたらすぐに完済なのか

②がんが原因で1年以上働けなかったら完済なのか!?

同じ病気でも、条件が全然違いますよね??

ローン残債が3000万円あったとしたら、すぐに保険金3000万円で完済なのか、

がんで闘病して12か月もの間、仕事ができなくなってから保険金が出るのか?

次に、団体信用保険のコスパについてお話します。

民間の保険で「がん診断金3000万円」って、保険料いくらでしょう?

とても高そうな気がしますよね?

団体信用保険だとしたら、住宅ローンの月払いに追加でいくらの保険料か?

銀行によっては、保険料ゼロ、あるいは上乗せしても数千円位です。


がん以外にもバリエーション豊富になってきた団体信用保険!!

住宅ローンは、家計の固定費の中で一番大きな割合を占めています。

それも長ければ35年もの間、支払い続ける固定費です。

支払い免除付きの家賃だと思って、免除条件を確認していくことをお勧めいたします。


ちなみに筆者は、がんと診断されたらすぐに完済

脳卒中・心筋梗塞で所定の手術受けたら完済

精神疾患を除く病気やケガで1年以上働けなければ完済

といった内容の団体信用保険に入って、住宅ローンを借りています!

完済は74歳ですから、資産形成をしながらボチボチ返済しているわけですが、

もし途中で返済免除になったら、子ども達に迷惑を掛けずに自宅で療養しようと思います!