年末調整のあれこれ

こんにちは!みんなの知恵袋、FPoffice結いの鈴木幸子です。

11月、サラリーマンの方にとっては、今年1年間の総まとめの時期ですね。

会社経由で所得税と住民税の申告をする、年末調整の書類を書いている頃でしょうか?

最近では、オンラインでのデータ入力を自分で行うことも増えてきています。

そこで困るのが、何をどこに入力したらいいのか?ということ。


まずは今年、iDeCoを始めた方。

国民年金基金連合会から「小規模企業共済等掛金払込証明書」のハガキが届いてますよね。

このハガキに記載されている金額を、「確定拠出年金法に規定する個人型年金加入者掛金」欄に記載。

この手続きを行わないと、所得税の還付や住民税減税が受けられないので、お気を付けくださいね。

ちなみに、企業型確定拠出年金を増額したなどの方は、手続きは不要です☆


ふるさと納税をした方。

ワンストップ納税制度を使った方は、年末調整での申告不要。

納税した市町村から書類が届いたら返送する、またはオンライン申請をすれば申告完了!!



住宅ローン減税2年目の方。

10月頃に税務署から届いた「住宅借入金等特別控除証明書」が、毎年必要です。

あとは金融機関から届いた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明」も必要です。

稀に金融機関から残高証明が届かない、と言うことがあるようですので、

11月のタイミングで届いていない場合は、金融機関に問い合わせた方が良いですね。



生命保険料控除がある方。

こちらも10月頃には「保険料控除証明」が届きましたよね。

現在の控除項目は3種類。「一般生命保険」「介護医療保険」「個人年金保険」

複数の保険会社で加入されている場合など、

それぞれ支払総額が12万円を超えたら、控除額は一律4万円、それ以上の申告は不要。

年1回の内容確認をする良い機会なので、ムダやムラが無いかも検討したいですね!



普段は社会保険料や税金について気にしないけど、

年末調整のタイミングはいつも気になっていた「あれこれ」を見直すチャンス。

来年もインフレが続きそうですし、少しでも家計をスリムにしていけると良いですね。



弊社では、暮らしとお金のあれこれを、相談し放題2時間のスポット相談をやっています。

来年に向けてiDeCoやNISAを始めたい、家計簿アプリはどれがいい?など

ざっくばらんに「みんなの知恵袋 FPoffice結い」にご相談にお越しくださいませ^^